アブドゥッラー物語あるマレー人の自伝をもっと考えるページ
19世紀のマラッカに生まれ、白人たちのマレー語の教師として働いたマレー人の、マレー語による自伝。
マラッカの変容、シンガポールの建設など、植民地の実態と西欧各国の植民地政策を記録。
明代末から清代初期の思想家王船山(夫之)がのこした数多くの著作は、今日高く評価されている。
しかしこの動乱期にみずからの信念を貫いた事実は忘れられがち。
彼の詩文を紹介し、動乱期の知識人の生き方をさぐる。
美女ライラに恋してマジュヌーン(狂人)となった青年カイスの物語。
12世紀後半に活躍したペルシアの大詩人が悲恋詩篇に歌いあげたアラブ遊牧民伝唱のロマンスは、今なおシルクロードの村々で歌われている。
原典から本邦初訳。
昔の人は、どんなものをどのように食べていたのか? 江戸初期の本草学者が、各地に取材した見聞にもとづき、そのふかい学識を集大成した古典。
最終第5巻は、亀、蟹、貝類をあつかう鱗介部之四、牛、馬、鼠などの獣畜部、蛇、蛙、蜜蜂などの蛇虫部。
巻末に品名索引を付す。
『甲子夜話』正篇100巻にひきつづいて書き記されたもので、同じく100巻からなる。
松浦家秘蔵の原本を多数の図版とともに忠実に翻刻し、今日手にしうる唯一の完全翻刻版として提供する。
第7巻は、巻七十八から巻八十八まで。
続きはこちらから⇒ttp://www.ebookjapan.jp/shop/book.asp?sku=60002892